野田ハニー食品工業株式会社(本社:徳島県吉野川市、代表取締役社長:野田 和博)は、2025年4月30日(水)に、公式オンラインショップにおいて「オーガニックざくろジュース100% 濃縮還元 180ml ざくろ寺シール付き」の販売を開始しました。訶利帝母(かりていも)さまを祀(まつ)り”ざくろ寺”として親しまれる四国八十八ヶ所霊場第76番札所、天台寺門宗別格本山鶏足山金倉寺(香川県善通寺市、以下「金倉寺」)とのコラボ商品で、ご祈願いただいた“ざくろ寺シール”も付いています。
▼ 「オーガニックざくろジュース100% 濃縮還元 180ml ざくろ寺シール付き」販売ページ(野田ハニー食品工業オンラインショップ「野田ハニードットコム」):https://www.nodahoney.com/product/4989264120388-500/
■社長自らがトルコで選び抜いたざくろ果汁のみを輸入。日本人女性が好む味わいを実現
健康には良さそうだけれど、「渋い」「口に合わない」というイメージを持たれがちなざくろジュース。野田ハニーは「お客様の健康に貢献したい」との思いで、日本人にとって「おいしく、飲みやすい」ざくろジュースを求め続けています。毎年、社長自らざくろの原産地であるトルコを訪れ、官能試験を実施。選び抜いた完熟ざくろ果汁を使うことで、日本人女性の好みに合う、「甘い、酸っぱくない、渋くない」おいしさを実現しました。
野田ハニーざくろシリーズの中でもトップクラスの品質を誇るのが、「有機ざくろ100%ジュースストレートタイプ」です。ざくろの恵みを余すところなく取り入れられるよう、種までギュッと搾っているのが特徴。手搾りできるほど完熟している「有機ざくろ」を贅沢に使用し、有機JAS認証を取得した自社工場でボトリングしています。ストレート果汁なのでフレッシュな果実本来の味わいをそのまま楽しめ、「おいしく飲み続けられる」と好評を博しています。ストレート果汁は輸入コストがかかるため、手が届きにくい価格帯なのが悩みの種でした。
■四国霊場第76番札所の“ざくろ寺”金倉寺での人気商品が、オンラインでも購入可能に
野田ハニーでは、”ざくろ寺”として親しまれる金倉寺とコラボレーションを実施。2025年2月から、濃縮還元タイプのざくろ100%ジュースを金倉寺の本堂売店で取り扱っていただいています。金倉寺は四国霊場第76番札所であり、子どもや女性の守り神として信仰を集める訶利帝母(かりていも)さまを祀っています。訶利帝母さまとゆかりが深く、子孫繁栄のシンボルでもあるざくろ。ざくろジュースは安産祈願、遍路参りの記念やお土産として人気を集めています。
このたび、金倉寺で販売している「ざくろジュース」をオンラインショップからも買いたい、というリクエストにお応えし、弊社オンラインショップでの販売を開始しました。オーガニック濃縮還元果汁を使うことでお手頃価格を実現。180mlの瓶入りで持ち運びやすく、外出先でも気軽にお召し上がりいただけます。
ざくろの贅沢な味わいを堪能したいときは、「有機ざくろ100%ジュース 710ml」(ストレートタイプ)を自宅でゆっくり楽しむ。外出先で手軽にオーガニックざくろを取り入れたいときには「オーガニックざくろジュース100% 濃縮還元 180ml」といったように、生活リズムや飲むタイミングに合わせて選ぶのもおすすめです。
「オーガニックざくろジュース100% 濃縮還元 180ml」は1本ごとに、金倉寺でご祈願いただいた“ざくろ寺シール”が付いています。金倉寺の絵馬や御守にもあしらわれているかわいらしいデザインで、”ざくろ寺”へ行くのが難しい方にも手に取って頂けます。
5月下旬には、野田ハニー楽天市場店でも「オーガニックざくろジュース100% 濃縮還元 180ml」の販売を開始する予定です。オーガニック製品を気軽に生活に取り入れたい方、ざくろ寺のご利益にあずかりたい方にぜひお試し頂きたいざくろジュースです。
▼ 野田ハニー楽天市場店:https://www.rakuten.co.jp/genki-bar/
【野田ハニー食品工業株式会社について】
本社:〒776-8582 徳島県吉野川市鴨島町内原144
代表者:代表取締役社長 野田 和博
設立:1987年10月
電話番号:0883-24-8111
URL:https://www.nodahoney.com/
事業内容:食品製造業
提供元:valuepressプレスリリース詳細へ
※本記事は、プレスリリース配信サービス「valuepress」様より提供された各企業が公開しているプレスリリース(報道関係者向け資料)です。
野田ハニー食品工業 株式会社