“お茶の時間に、驚きと贅沢を。” ほうじ茶と抹茶香る和風ナッツショコラ「ちょこの実」 名古屋の老舗茶屋「妙香園」より11/1新発売

“お茶の時間に、驚きと贅沢を。” ほうじ茶と抹茶香る和風ナッツショコラ「ちょこの実」 名古屋の老舗茶屋「妙香園」より11/1新発売アットプレス
“お茶の時間に、驚きと贅沢を。” ほうじ茶と抹茶香る和風ナッツショコラ「ちょこの実」 名古屋の老舗茶屋「妙香園」より11/1新発売

株式会社妙香園(本社:名古屋市熱田区、代表取締役:田中 良知)は、大正5年の創業以来、茶匠が全国各地から厳選した茶葉を秘伝のブレンド技術で仕上げ、名古屋名物として親しまれる「ほうじ茶」をはじめとする日本茶をお届けしている老舗の専門店です。この度、2025年11月1日より香ばしいお茶の風味とナッツの食感が楽しめる新商品「ちょこの実(ほうじ茶・抹茶)」を発売いたします。

ちょこの実(ほうじ茶・抹茶)

ちょこの実(ほうじ茶・抹茶)

■和の香りと洋の食感が織りなす、新感覚ナッツショコラ

名古屋の老舗茶舗・妙香園より、和と洋が融合した新しいスイーツ「ちょこの実(ほうじ茶・抹茶)」が登場します。高級ナッツとして知られるピーカンナッツを、クーベルチュールチョコレートで包み、ほうじ茶と抹茶の二つの味わいに仕上げた、贅沢な和風ナッツショコラです。

ピーカンナッツは、クルミよりも渋みが少なく、まろやかな味わいが特徴。油を使わず丁寧にローストすることで、軽やかで香ばしい食感を引き出しました。なめらかで口溶けの良いチョコレートとの組み合わせにより、ナッツの歯ごたえとチョコレートのとろける口当たりが絶妙に調和し、ひと粒で豊かな味わいが広がります。

フレーバーは、妙香園ならではの本格的な「ほうじ茶」と「抹茶」の二種類をご用意。ほうじ茶は、看板商品ほうじ茶を贅沢に使用。香ばしいナッツとチョコレートの甘さに、深みのあるほうじ茶の風味が重なり、奥行きのある大人の味わいに仕上がっています。抹茶は、濃厚な旨みとふくよかな苦味をそのままチョコレートに練り込み、コク深く上品な和の甘さを引き立てます。

日常でのちょっとした贅沢から大切な方へのギフトまで、「ちょこの実」が一粒で上質なひとときを演出します。和の風味と洋の食感が溶け合う新しいお茶の時間をお楽しみください。

ちょこの実(ほうじ茶)

ちょこの実(ほうじ茶)

ちょこの実(抹茶)

ちょこの実(抹茶)

ちょこの実(ほうじ茶)パッケージ

ちょこの実(ほうじ茶)パッケージ

ちょこの実(抹茶)パッケージ

ちょこの実(抹茶)パッケージ

■商品詳細

・商品名 :ちょこの実(ほうじ茶・抹茶)

・価格  :864円(税込)

・内容量 :60g

・販売期間:2025年11月1日(土)~

・販売店 :各店舗及び妙香園オンラインショップ

ほうじ茶

ほうじ茶

■妙香園の「ほうじ茶」

絶妙の火加減で焙じた妙香園の「ほうじ茶」は香り・味・水色にこだわった当社の看板商品です。令和3年度名古屋観光ブランド協会推奨品審査会において優秀観光名産品として推奨されております。サンロード店、サカエチカ店では、店頭でほうじ機を回しながら炒りたての「ほうじ茶」を販売し、地下鉄を降りたら妙香園の「ほうじ茶」の香りがすると地元の皆様にも親しまれております。

■株式会社妙香園について

名古屋の香りと言えば名古屋名物、妙香園の「ほうじ茶」。

妙香園は大正5年の創業以来、茶舗・お茶の専門店として品質を大切にする思いから、茶匠が全国のお茶の産地に足を運んで茶の葉を選りすぐり、歴史に培われた秘伝のブレンド技術により香りと味と色にこだわった商品をお届けしています。

■会社概要

商号       : 株式会社妙香園

代表者      : 代表取締役 田中 良知

所在地      : 〒456-0012 名古屋市熱田区沢上二丁目1番44号

設立       : 大正5年2月

事業内容     : 日本茶、茶道具の小売、卸売およびテイクアウトのカフェ

資本金      : 6,300万円

ホームページ   : https://myokoen.com

オンラインショップ: https://myokoen-shop.com

Instagram     : https://www.instagram.com/myokoen.co.ltd/

X         : https://x.com/myokoen_758


プレスリリース提供元:@Press

※本記事は、企業ニュース提供サイト「アットプレス」様より配信された記事です。記事に関するお問い合わせは、「アットプレス」様へお願いいたします。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました