創業120年以上の歴史を持つ奈良の老舗さつま揚げ専門店・有限会社魚万商店(所在地:奈良県奈良市餅飯殿町16、代表取締役:魚谷 和良)では、同社の人気シリーズ「トリュフチョコみたいなさつま揚げ」から年末限定のアソートギフト『迎春福箱』をリリース。2025年11月5日にインターネット通販限定で予約販売を開始しました。
■見た目も味も豪華な、プレミアム感あふれるプチギフト
魚万商店の「トリュフチョコみたいなさつま揚げ」といえば、さつま揚げとは思えないキュートなルックスと工夫を凝らした独自のレシピが特徴の人気シリーズです。
今回発売される「迎春福箱」は、「見た目も味も楽しめる」という商品コンセプトはそのままに、お正月の宴席にふさわしい豪華な食材もふんだんに取り入れました。色とりどりの8種類の一口さつま揚げは、おせち料理の箸休めやお酒の肴にぴったり。お子様でも食べやすいサイズですのでご家族・ご親族の皆様でご賞味いただけます。箱を開ければそのまますぐに食べられるので、調理の手間もいりません。
皆様には、魚万商店の自信作「迎春福箱」で、笑顔あふれる新年のひとときをお迎えいただきたいと存じます。

お正月限定セット「迎春福箱」
【商品特徴】
◆一口サイズで食べやすい、華やかな8種の手作りさつま揚げ
熟練の職人が試作を重ねて仕上げた8種類の味わいを、食べやすい一口サイズにして詰め合わせました。
素材の風味を生かしながら、彩りや食感にもこだわったバリエーション豊かな味わいは、さつま揚げや練り物が苦手という方にも「これなら美味しく食べられる」とご好評を頂いています。
◆トリュフチョコのようなルックス
「これが本当にさつま揚げ?」と思わず驚く、まるでトリュフチョコや上生菓子のような可愛らしい見た目で、新春のテーブルを華やかに彩ります。小さいお子様にも喜ばれること請け合い。「見ても楽しい、食べてもおいしい」アソートです。
◆老舗職人の技が光る丁寧な仕立て
全ての創作さつま揚げは経験豊富なさつま揚げ職人が手作りしており、大量生産では再現できない繊細な造形と質感、奥深い味わいがこめられています。一つ一つのさつま揚げにこめられた、創業120年を超える魚万商店ならではの技と伝統を感じてください。
◆贈り物にも最適な上品パッケージ
伝統的な麻の葉文様に金色の帯、縁起の良い鶴や亀のイラストをあしらった特製パッケージが、新年の華やぎとスペシャル感を演出します。年の初めのご挨拶やお年賀のギフトにも最適です。
【一口さつま揚げの内容】
(1)練りきんとん
栗きんとんをオマージュし、すり身にマロン餡を練り込みました。餡の甘味と甘栗の食感がよく合う、お子様も大好きな味。
(2)黄金桜
桜をかたどったプレーンな揚げかまぼこです。お正月らしく中央に金箔を添えた、ちょっと贅沢な一品。
(3)迎春扇
鮮やかな朱色の扇と金箔がまぶしい、祝いの席にぴったりの一品。中は2種のチーズの層があり洋風オードブルの味わい。
(4)黒豆ナッツ
おせちの定番・黒豆のペーストをすり身に練り込みました。ほんのり感じる甘味にナッツの食感がアクセント。
(5)紅白練り団子(紅)
おめでたい紅白2色の練り団子を入れました。こちらはほんのりピンクのすり身にネギとオキアミえび入り。
(6)紅白練り団子(白)
むきエビの旨味とぷりぷり食感がたまらない、白い練り団子です。刻みネギと人参入りで彩りも鮮やか。
(7)ゆば巻
魚肉にグリンピースを混ぜ合わせ、生ゆばで巻いて揚げました。優しい味わいが幅広い世代に人気です。
(8)わか草コーン
北海道産ハニーバンダムとすり身を合わせてサモサシートで包み揚げ。コーンの甘みと魚肉との相性が抜群です!

一口さつま揚げ(1)

一口さつま揚げ(2)
【セット内容】
(1)トリュフチョコみたいなさつま揚げ 年末限定版「迎春福箱」(16個入り)
創作一口さつま揚げ 16個(練りきんとん/黄金桜/迎春扇/黒豆ナッツ/紅白練り団子(紅)/紅白練り団子(白)/ゆば巻/わか草コーン 各2個)
3,700円(税込3,996円)

16個入りセット
(2)トリュフチョコみたいなさつま揚げ 年末限定版「迎春福箱」(32個入り)
創作一口さつま揚げ 32個(練りきんとん/黄金桜/迎春扇/黒豆ナッツ/紅白練り団子(紅)/紅白練り団子(白)/ゆば巻/わか草コーン 各4個)
6,800円(税込7,344円)

32個入りセット
いずれも魚万通販サイトでご購入いただけます。
https://www.uoman.jp/?mode=f102
詳しくは特設サイトをご覧ください。
【魚万商店について】
魚万商店は、1901年に奈良・餅飯殿にて創業以来約120年となる老舗のさつま揚げ・かまぼこ専門店です。
定番から季節限定品まで約40種類のさつま揚げを取り揃え、全ての練り物商品を職人による手作り・添加物不使用でご提供しています。奈良や関西の魅力的な地産食材を使用するなど素材にもこだわり抜いたさつま揚げは地元奈良のみならず県外の方々からもご愛顧いただいております。
また近年では、これまでのさつま揚げの常識を覆すような商品企画・開発にも力を入れております。
より多くのお客様にご満足いただけるよう、老舗の名にあぐらをかくことなく常にチャレンジ精神と探求心を持って取り組んでまいります。
プレスリリース提供元:@Press
※本記事は、企業ニュース提供サイト「アットプレス」様より配信された記事です。記事に関するお問い合わせは、「アットプレス」様へお願いいたします。

